2017年JAL(JGC)オススメ修行ルートランキング(国内線)
“好きな1ヶ月いつでも”JAL国内線FLY ONポイント2倍キャンペーン
2017年JAL(JGC)修行オススメ国内線ルートランキングしてみますね。
※注意
これから記述する情報は、2017年1月の情報です。
情報はだんだんと古くなっていくものですので
最新の情報は、ご自身でご確認ください。
前回の記事に、以下のようなことを書きました。
2017年JAL(JGC)オススメ修行ルート(国内線)“好きな1ヶ月いつでも”JAL国内線FLY ONポイント2倍キャンペーンを使うとどうなるか?
・オススメの修行ルート(国内線)の考察
今回の考察したい記事は、おすすめルートの考察でした。
どのルートを選べば、効率よく・お金もかけずに済むのかを勝手にランキングしてみます。笑
評価の基準は、単純にFOP単価の安いものだけです!!
搭乗回数などは全く考えませんので、燃油チャージ・空港使用料など一切考えません!笑
2017年1月5日現在情報 大人一人 片道 勝手にランキングーーー!!
順位 | FOP単価 | ルート | 利用運賃 | クラス | 運賃代金 | FOP |
1位 | 3.2円 | 東京(羽田)ー沖縄(那覇) | スーパー先得 | クラスJ | 10,990円 | 3,344FOP |
2位 | 3.3円 | 東京(羽田)ー沖縄(那覇) | スーパー先得 | 普通席 | 9,990円 | 2,952FOP |
3位 | 3.8円 | 東京(羽田)ー石垣 線 | ウルトラ先得 | クラスJ | 16,190円 | 4,160FOP |
4位 | 4.1円 | 東京(羽田)ー石垣 線 | ウルトラ先得 | 普通席 | 15,190円 | 3,672FOP |
5位 | 4.7円 | 大阪(関西)ー札幌(新千歳)線 | 特便割引21 | クラスJ | 12,600円 | 2,664FOP |
6位 | 4.8円 | 大阪(関西)ー札幌(新千歳)線 | 特便割引21 | 普通席 | 11,600円 | 2,400FOP |
7位 | 4.9円 | 東京(羽田)ー沖縄(那覇)線 | 特便割引21 | ファーストクラス | 26,090円 | 5,320FOP |
8位 | 6.6円 | 東京(羽田)ー札幌(新千歳)線 | ウルトラ先得 | クラスJ | 11,590円 | 1,736FOP |
9位 | 6.9円 | 東京(羽田)ー札幌(新千歳)線 | ウルトラ先得 | 普通席 | 10,590円 | 1,532FOP |
10位 | 10.1円 | 東京(羽田)ー大阪(伊丹) | 特便割引1 | 普通席 | 12,590円 | 1,240FOP |
※ 運賃の代金については、変動がありえます。FOP自体は固定の値ですが、
運賃代金の変動によっては、当然FOP単価も変化しますので、注意してくださいね。
※ この表にあるキャンペーンは、4月1日以降から開始しますので、
1月から3月にJALに搭乗してもダメですから注意してくださいね!
※特に注意
FLY ONステイタス会員限定ですので、それ以外の方は、先ほど書いた
勝手にランキングなどの情報は使えません。
なんだか、わからないことは1つありました。
2016年1月から12月の搭乗実績により2017年度のFLY ONステイタスを達成したJMB会員対象となっていることです。
細かいことを言いますと、これはわかりにくいですよね。
誰が対象となり得るのか?ですよ。
例えば、変な話ですが、こんな例はどう判断するのかな?と思うのです。
例えば、これを利用したいとなれば、2017年1月から3月までに
クリスタルのステイタス以上を得ることが出来れば使えるのか?どうかです。
まー。キャンペーンに書いてあるようにきっと使えないでしょうが、
修行をこれから始めるとなると、使えるようであってほしい気持ちがあるのです。
2016年にはステータスがなくたって、これから修行してFLY ONステータスなんてとってやるよ!!
2017年になってからでも、お願いだから使えるようであってほしい!!
そう、思うものです。笑
僕と同じような方もいるのかな?
じゃ、ちょっと問い合わせてみましょう。笑
問合わせて確認したところ、やっぱり次のようです。
・2016年1月から12月の搭乗実績により2017年度のFLY ONステイタスを達成したJMB会員対象であること(クリスタル・サファイア・JGCプレミア・ダイアモンド)
・2017年1月からステイタスを得たとしても、このキャンペーンは使えない
やっぱりねー。
残念です。
それにしても、いやー。
調べてみると、いろいろとわかるものですね。
FOP単価が3.2になるってかなりクレイジーだぜ、JALさん!!笑
まだまだ他にも効率の良いルートがあるのかもしれません。
次回は、国際線の国内区間の扱いについて をもうすこし考察してみたいと思います。
前回の記事を書いている時に、すごく個人的に気になってしまって!笑ヽ(*´∀`)ノ
もともと伝統ルートであるOKA-SINにこのキャンペーンを当てはめてみるとどうなるのか?
クリスタルを得ることのメリットの考察はそのあとで続きをやっていきたいと思います!