前回の記事の続きを書いていきたいと思います。
2016年 JAL JGC 修行 第1回 その1 シンガポール 訪問 旅行記を書いてみましたので
もしよろしければ、こちらをあわせてご覧ください。
今回の修行の日程表
出発 | 到着 | FLY ONポイント | |
1日目 | 羽田 07:55 |
沖縄 10:30 |
1,672 FOP |
1日目 | 沖縄 12:15 |
成田 14:50 |
2,368 FOP |
1日目 | 成田 18:10 |
シンガポール 00:35(夜中) |
2,884 FOP |
2日目 | シンガポールの観光 | ||
3日目 | シンガポール 01:50(夜中) |
羽田 09:50 |
2,884 FOP |
3日目 | 羽田 11:30 |
沖縄 14:05 |
2,368 FOP |
3日目 | 沖縄 15:45 |
羽田 18:10 |
1,672 FOP |
※注意 2016年の運行状況のものですが、2017年の予約の時には多少の出発時間の
変更などがあるかもしれません。
通常のOKAーSINで得られるFOPが13,848FOPでした。
前回の記事は、成田空港を出発して飛行機に乗ったところまで書いてみました。
また、シンガポールチャンギ国際空港に到着したところも前回の記事に書きました。
では、続きを行きましょう。
Contents
シンガポールのチャンギ国際空港に到着
長い飛行機での移動も終わり、やっとシンガポールに到着です。
この空港に到着したら、夜中の0時30過ぎになります。
あー、チャンギ国際空港に到着。
これがまた広いんです。
到着した空港内は、クーラーもガンガンに効いていて、半ズボンとか、Tシャツなどでは少し寒いです。
移動中の飛行機の中も冷房が効いているため、服装には少し配慮したらいいと思います。
ちなみに僕は、機内と空港内での服装はTシャツと長いシャツと長ズボンでしたが、これでも少し寒い気がしました。
チャンギ国際空港に到着したらすること!
海外に到着をしたら、初めにすることは現地のお金を手に入れることです。
日本の空港で換金したり、日本の銀行での換金をすることが多いと思います。
なおさら、初めての海外旅行では、いろんな部分で不安が多いからこそ、そのための準備には多くの時間を割きたいものです。
でも、旅行ではお得に過ごしたい気持ちもあります。
換金をするには、一番安くでお得になる方法も知っていると良いかもしれません。
この方法をやるかどうかは、また考えるとして、こんな方法がありますので、紹介したいと思います。
海外旅行で一番お得な両替方法
日本円を外国の通貨に両替する方法は、以下のとおりです。
①日本の両替所や銀行
②海外の到着した現地の両替所で両替
③トラベラーズチェック
④国際キャッシュカード
⑤クレジットカードのキャッシングの利用
このなかで一番お得な方法は何をすれば良いのでしょうか?
海外旅行で一番お得な両替方法は、クレジットカードのキャッシングです。
キャッシングには抵抗のある方が多くいると思いますが、意外なことにもこれが一番お得になります。
両替所や銀行でやることがメインで、普通はそう思うものなのですが、違うのです。
たしかにクレジットカードのキャッシングは金利というものが気になるものですが、
繰り上げ返済をすればさらにお得になりますが、キャッシングの方がお得になります。
お金の換金所でやる場合、交換手数料が高いため、より多くのお金を支払うことになります。また、人が扱うことになりますので、お金の数え間違いもあるかもしれません。
さらに、多くのお金を詐欺のような形でぼったくられることもあるのかもしれません。
意外な部分だと思います
そんな心配もATMであれば、安心かなと思います。
紙に記録が残りますし、数え間違いはまずありえません。
ATMの利用回数を1回でおおよその金額の利用を決めれば、
何度も利用する必要もありませんし、便利であると思います。
交換所も日本円から海外の通貨に変えるたびに手数料が取られますので、
できるだけ回数を1回で済ませる方が良いと思います。
お得に海外のATMで現金を引き出す方法を紹介したいと思います。
詳しい記事については、以下ものもをご覧下さい。
実際にATMによって、クレジットカードのキャッシングをしてみましょう。
僕は、現地のATMでのクレジットカードを利用したキャッシングをしています。
シンガポールに限らず、ほかの国でもそうしています。
クレジットカードの明細書にも残るので、便利で何よりも安心です!
自分の今後のことにも参考になって便利です。
ちなみに僕のキャッシングした時のものがこちらです。
現地のお金、S$100(シンガポールドル$100)をキャッシングしました。
2016年5月現在、S$1≒80円くらいでした。
S$100(シンガポールドル)で8,030円でしたが、
クレジットカードの請求額は、8,227円です。
手数料が197円でしたので、とても安くなっていると思います。
これで、海外の現地に着いたら現金を多少なりとも必要となります。
できるだけクレジットカードを利用することのほうが、安心です。
現金しか支払えないお店などもありますので、そのために必要な現金も最小限で持っている方が良いと思います。
では、現地のお金をどのくらい必要になるのか?ですね。
この修行で必要なお金の相場
現地のお金の情報を簡単にまとめてみます。
シンガポールドル S$1≒80円とします。
2017年3月30日現在の情報です。
だいたいで計算しますので、細かい端数などは気にしないという前提で参考になさってください。
項目 | シンガポールドル | 日本円 |
空港ー市内(タクシー) | S$30-35(深夜・ピーク時間) S$20-25(通常) |
2,400-2,800円 1,600-2,000円 |
空港ー市内(電車) | S$2-3(片道) | 160-240円 |
スターバックス | S$10 | 800円 |
チキンライスセット | S$5くらい | 400円 |
カヤトーストセット | S$5くらい | 400円 |
ビール1杯(空港のバー) | S$15くらい | 1,200円 |
生姜焼きセット(空港のお店) | S$22 | 1,760円 |
この修行で必要なお金の相場は、1泊2日では3,000円~5,000円くらい(S$35~60)
このくらいで十分だと思います。
ただし、現金でしか支払えない場合の対応と考えて、できるだけクレジットカードの利用をすると、S$37(3,000円)が最低ラインかと思います。
※タクシー代は、クレジットカードで支払いができます。
この修行を別の日程で3回行う場合(シンガポールを3回)、3,000円×3回≒10,000円
S$125(10,000円)くらいあれば、現地での最低限の観光や食事の現金で十分だと思います。
修行1回 行う場合 | S$37(シンガポール$37) | 3,000円 |
修行2回 行う場合 | S$37×2=S$74 | 6,000円 |
修行3回 行う場合 | S$37×3=S$111 | 10,000円 |
ちなみに当時のクレジットカードを利用したお店とその料金はこんな感じです。
参考にどうぞ!
補足の説明!
一番上の STARBUCKS(A1)SINGAPOREは、スタバでクロワッサンなどのパンとコーヒーを買ったような気がします。パンだけかもしれません。
二段目、DFS VENTURE S P/L これは、深夜のタクシーの代金です。
空港から市内のホテルまでの料金です。正規の料金であることが分かります。
三段目、CE LA VI というお店でビールを飲んだ時の料金です。
先輩のブログを色々と見ていたら、おすすめの観光スポットだったために訪れてみました。
場所は、マリーナベイサンズの屋上にあるショットバーです。
また、僕のブログに記事を書いてみましたので、参考にどうぞ。
4段目、T1 TRAVELLER’S CACTU は、プラザプレミアムラウンジでのシャワー利用料金です。
このとき、プライオリティーパスの存在を知らなかったので、料金を支払って利用しました。
もっと早くにプライオリティーパスを持っていたら、無料で利用できたのですが。。。
料金表を撮りましたので、参考にどうぞ。
シャワーの利用とウエスカムドリンクで、S$17でした。
クレジットカードの明細を見たら、1,400円くらいでしたので、料金が高い!!
こんなことから絶対に修行にはプライオリティーパスを作っておいたほうが良いと思います。
シンガポールのチャンギ国際空港到着!快適に過ごすには?
深夜に到着してからプライオリティパスを使って、ラウンジにアクセスもできます。
この夜に到着してから、ビールでも一杯飲んでから今後の行動を考えるということもできます。
チャンギ国際空港では、十分に快適に過ごすことができます。
さらに、プライオリティーパスを持っている場合は、到着してからもラウンジを利用することができます。
チャンギ国際空港 ラウンジ
実際に利用してみましょう。
チャンギ国際空港は、プライオリティーパスが使えるものが多く、とても便利です。
ぜひ利用を検討して、快適に空港内を過ごしてみてはいかがでしょうか?
プライオリティーパスであれば、食事やお酒も無料です。
実際に申込方法の一番いい方法は、どうすれば良いのでしょうか?
お得にプライオリティーパスを発行をする方法を記事にしています。
以下のものをご覧下さい。
おそらく、この方法がどのクレジットカードを発行したり、単独でプライオリティーパスを発行することよりもお得であると思います。
チャンギ国際空港から市内への移動方法
市内への移動方法は、いくつもあります。
バス、地下鉄、タクシー、レンタカーなどあります。
今回の修行の場合は、シンガポールのチャンギ国際空港には、夜中に到着しますので電車もバスもありません。夜中に移動するとなるとタクシーになります。
タクシーでの移動方法を以下のように紹介しますので、ご覧下さい。
また、空港のラウンジや空港のホテルで一泊の夜を過ごしてから、朝に市内への移動をする場合は、電車の移動が便利です。
その電車の市内への移動の方法を以下のように紹介したいと思います。
ご興味があれば、どうぞご覧下さい。
移動の方法もいろいろとありますが、ご自分の修行をどのように過ごしたいのかのニーズによっては、この部分は悩むものだと思います。
とにかく安く済ませたい場合は、プライオリティーパスを発行して、ラウンジで過ごすことです。無駄なお金は一切支払うことなく過ごすことができます。
空港内のトランジットホテルに泊まる場合は、翌日の朝から市内にバスや電車での移動で便利です。観光にとてもよいですが、ただ少し空港内のトランジットホテルの場合は、高いです。しかも、時間単位の料金であるためや人気なために予約することが困難になる場合もあります。また、手荷物をあずけてしまう場合、不便です。手荷物で持っている方がとても便利です。
初めてのシンガポールの訪問ということで、いろんな不安な部分から、市内のホテルに宿泊することにしました。
空港からはタクシーでの移動になります。
深夜の飛行機の到着ということもあって、タクシーの運転手には事前に印刷しておいたホテルの地図を見せて、移動することにしました。
また、ポケットWi-Fiをもつことで、変な場所に行かれないようにgoogle mapを起動させて、正しい道に行っているのかどうかを確認しながらタクシーの移動を見ていました。
僕の経験からすると、ちゃんとしたルートで、正規の料金の請求でした。
夜中に海外に到着してからの気を張る部分ではありましたが、
無事にホテルに到着することができました。
今回の一泊するホテルは、次のもので記事を書きましたので、ご覧下さい。
ホテルに到着してから、チェックインをしました。
部屋のルームキーをもらうと、エレベーターに乗るのです。
行きたい場所には、カードキーを黒い部分に当てると移動するというものでした。
締まるボタンの下あたりにある黒い部分にカードキーを当てるとエレベータが反応しました。
初めての場合、エレベーターが動かないことで、動揺すると思います。笑ヽ(*´∀`)ノ
無事に部屋に入ることができました。
シャワールームのチェック!!
洗面台もシャンプーやハミガキセットがありました。
タオルもあります。
ちょっと僕の私物が散らかった様子ですが、ベットもありました。
室内はエアコン完備で、快適です。
テレビもあり、無料の水もありました。
お水が無料であることは、外が暑いだけに助かりました。
部屋のことで起こさないでというものもありました。
ホテルの外観です。
外観が綺麗で落ち着いていて、治安も安全でした。
ホテルの方もとても親切にしてもらえました。
空港に深夜についてから、タクシーの移動、ホテルでの英語のやり取りと
なかなか初めての海外旅行や久しぶりの海外であれば何かと疲れてしまいます。
ホテルに到着まで、空港から市内のこのホテルまでの移動には30分くらいかかったと思います。料金は、一人一泊8千円から一万円くらいのものです。
空港には12時30分くらいの到着で
タクシーの移動30分、S$33くらいだったと思います。
ホテルに到着したら、夜中の1時半から2時頃にくらいになると思います。
今夜はゆっくり休んで明日の活動に備えましょう。
みなさんも僕と同じ修行であれば、疲れていると思いますので
ここではゆっくり休んだらいいと思います。
次回の記事は、シンガポールの観光について紹介したいと思います。