明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
皆さんにとって、幸多き一年となりますようにお祈りいたします。
さて、年明けはじめの記事としては、何にしようか迷いました。
が。縁起が良いと思ったものを記事にします。
Contents
羽田空港国内線 ダイヤモンド・プレミアラウンジの訪問
僕のステータスが、JGCプレミアということで国内線のダイアモンドプレミアラウンジのアクセスができます。
また、同行者も一人だけダイアモンドプレミアラウンジにアクセスできます。
ということで、チェックインカウンターとすぐ近くにある保安検査場へ行きます。
JAL FIRST CLASS チェックインカウンター
タッチアンドゴーできる場合などは、普通のチェックインカウンターによらず、ラウンジ直通のJALの保安検査場へ向かいます。上の写真にあるように、ファーストクラスと書かれた赤い看板がわかりやすいですね。
JALグローバルクラブカードやWAONカードで保安検査場やラウンジアクセスができます。
入室できるので、ワクワクです。
ダイアモンドプレミアラウンジのアクセスできる条件が書かれた掲示板です。
毎回、ここのラウンジに入る人はどんな人なんだろうと思いながら、通り過ぎていました。
記念写真に撮っておきました。
保安検査場のカウンターに行きます。
お正月ということで、季節の雰囲気を楽しむことができます。
カウンターの先にはディスプレイがありました。
チェックインカウンターを出ると、すぐに保安検査場へつながります。
誰もいませんでした。
JALファーストクラス 保安検査場
保安検査場を通り過ぎると、サクララウンジへも行けるJALのラウンジへのエスカレーターがあります。
これは、サクララウンジアクセスで通ったことがあったので、すぐにわかりました。
JALダイヤモンド・プレミアラウンジ
このエスカレーターで上に登るとサクララウンジとダイアモンドプレミアラウンジの受付があります。
受付でJALグローバルクラブのカードやWAONカードなどを機会に照らすと、表示されます。
同行者も一人入室できるので、妻も連れて入ります。
羽田空港国内線のダイアモンドプレミアラウンジ
入室してすぐに、荷物置き場があります。
それほど多くのロッカーではありませんが、鍵のかかるのは、安心です。
さすがに小さなスーツケースなどは入らないと思います。
さて、荷物を置いたら、ダイアモンドプレミアラウンジの広場に向かいます。
JALダイヤモンド・プレミアラウンジの内部を訪問
入り口では、木?盆栽?がドーーンとあります。
東信 花樹研究所 東信 ”Black pineeee”
きっと有名なのでしょう。
ラウンジの案内の地図
サクララウンジの方が収容できる大きさですが、こちらのダイアモンドプレミアラウンジは、それほど多くの人を収容できる広さはありませんでした。
でも、やっぱり広いです。笑
矛盾ですね。笑
100人くらいは入れます。
ゆったりできる椅子やテーブルがありました。
テーブルと椅子が配置されて、奥には飲み物と食べ物がありました。
完全にプライベートを確保できるスペースもありました。
これは、サクララウンジもありました。
携帯の充電ができます。
ドリンクとフードのチェック
さて、ドリンクとフードの確認をしておきます。
この辺りのソフトドリンクは、サクララウンジとかと同じですね。
ビールは三つの種類がありました。
エビス、アサヒ、プレモルですね。
ソフトドリンクの隣には、おにぎりなどがありました。
おにぎりは、二種類ありました。
その隣には、パンが数種類ありました。
オニオンスープと味噌汁ですね。
オニオンスープには、パンが合いますね!
味噌汁は大好きなので、嬉しいです。笑(^ ^)
パンは、クロワッサンとカレーパン
おにぎりは、昆布とワカメでした。
柿ピーもあります。
この辺りは、サクララウンジと同じですね。
コーヒーのマシーンもありました。
こちらのコーヒーは、軽食の後にいただきましょう。
これだけあれば、簡単な軽食で、お腹いっぱいにならなくても、十分です。
ラウンジからは、飛行機が目の前にあり、楽しめます。
さらに探検しましょう。
喫煙所
ダイヤモンド・プレミアラウンジの中にも喫煙スペースが有りました。
喫煙コーナーもラウンジ中にあります。
暗くなってしまいましたが、ちょっとした空間で、照明が落とされて、落ち着けます。
続いて、トイレチェック!笑
いらないかもしれませんが、笑
言うまでもなく、綺麗でした。
マッサージ機
ラウンジ内にはマッサージ機もありました。
マッサージチェアー。5台ありました。
では、そろそろ時間になりましたので、搭乗口に向かいます。
JGCプレミアの場合は、タッチするとこんな表示になります。そして、音も少し違ったと思います。
JALのクラスJの席は、皮でできており、座りやすくて、心地良いです。
足も十分に伸ばせます。
飲み物おきもありました。
富士山がきれいに見えました。
羽田ー伊丹の機内の座席は、右前方の窓際がオススメです。
すでに修行などでご存知ではあるでしょうが、天気の良い日はきれいな富士山を見ることができます。
本年もよろしくお願いします。